子育て助成金 助成金 イメージ 助成金 イメージ

神山の子育て・教育支援制度って
どうなってるの?

3つの完全無償

医療費
高校卒業まで保険診療内では基本的に窓口負担はありません。入院時食事代も町が負担します。
保育料
町内の認可保育園に通う町内在住0〜5歳の保育料は無償です。
給食費
町立保育所の主食・副食費、町内小・中学校の給食費は全て無償。

いずれも家庭の所得に関係ありません。令和6年2月現在。

保育所や学校でのけが等は、共済金額の全額または一部を町が負担する日本スポーツ振興センターの保険で対応。医療費の自己負担額(保険診療分3割)に1割加算され、医療費の4割が給付されます。

乳幼児期の5つのサポート

  • 1保健師と管理栄養士が乳幼児一人一人に思い入れを持って、育児をサポート
  • 2満2歳まで、紙おむつ支給(年間3パック
  • 3ファーストバースデー祝金(5万円)
  • 4チャイルドシート無償貸し出し
  • 5専門スタッフが常にいる「ぱんだぐみ」「鮎喰川コモン」で子育てをサポート

神山町社会福祉協議会による

子育て支援拠点である「ぱんだぐみ」には保育士、「鮎喰川コモン」には子育て支援員研修を受講したスタッフがいます。

学齢期の5つのサポート

  • 1小中学校の入学時、入学準備金3万円助成
  • 2プリント代や木工材料などを公費負担(一部保護者負担あり)
  • 3部活動費月額1,000円公費負担
  • 4学童に兄弟姉妹で通う場合、2人目以降は無償
  • 5町独自採用の教員を加配。複式学級にならないよう配慮

神山町は中山間部にあり、教育環境も含めて不便ではないかと考えられる方もいます。
しかし、保護者と子どもたちがより安心して暮らすことができるよう、
神山町は独自のサポートの体制を整えています。

7歳・枝豆収穫イラスト

助成金一覧

保護者の方からの手続きが必要マークは保護者の方からの手続きが必要なものです。マークのないものは、神山町役場または保育所、学校等からお知らせがあります。

かっこ内は支援の正式名称です。

妊娠したら

国・県 町独自

妊婦健診は14回まで公費で負担(上限あり)妊婦一般健康診査

保護者の方からの手続きが必要
妊婦さんと保健師さん イラスト

住民非課税世帯は、産科初診費用も支援(上限1万円)(低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業)

保護者の方からの手続きが必要

出産応援給付金(5万円)妊娠届出後の面接終了後支給。(出産・子育て応援給付金事業)

保護者の方からの手続きが必要

子育て応援給付金(5万円)出産後の面接終了後支給。(出産・子育て応援給付金事業)

保護者の方からの手続きが必要

産前・産後のお悩みを助産師などがサポート(産前・産後サポート事業)

保護者の方からの手続きが必要

産後1年未満まで、助産師のケアを受けられます(産後ケア事業)

保護者の方からの手続きが必要

よくある質問

  • Q1

    妊娠したら、どんな手続きが必要ですか?

    産婦人科で妊娠が確定したら、子育て世代包括支援センターで妊娠届を提出してください。母子健康手帳が交付されます。この時に保健師などが妊娠中・出産・産後・子育てのサポートなどを説明します。
    https://www.town.kamiyama.lg.jp/office/kenkouhukushi/prevention/no93.html

  • Q2

    神山町には出産できる施設はなく、自分で運転して行くのが不安な時もあります。
    その場合は、どんな手段がありますか?

    徳島市内・吉野川市・石井町などに周産期施設がありますが、通院には、まちのクルマLet'sの利用も可能です。詳しくはこちらへ
    なお、強い痛みがあるなどの緊急を要する場合は、かかりつけ医に相談し、受診方法の指示を受けてください。

  • Q3

    出産したら、どんな手続きが必要ですか?

    お子さんの生まれた日から2週間以内に神山町役場住民課へ出生届を出してください。この際に健康福祉課でも児童手当給付・乳幼児医療費受給(18歳になるまで医療費無償)の手続きなどを行います。出生証明書付きの母子手帳・印鑑・窓口に来られた方の本人確認書類(免許証等)をお持ちください。

  • Q4

    産後、周りに頼れる人が少ないため、どうしたらいいか心配です。

    子育て世代包括支援センターへご相談ください。助産師が訪問する産後ケア事業などさまざまなサポートがあります。

未就学児 0歳〜5歳

国・県 町独自

児童手当児童手当

保護者の方からの手続きが必要
列車 イラスト

ひとり親を支える児童扶養手当・医療制度児童扶養手当・ひとり親医療

保護者の方からの手続きが必要

障がいを持つお子さんの育ちを支える特別児童扶養手当(特別児童扶養手当)

保護者の方からの手続きが必要

3歳児から就学前まで障がいを持つお子さんの療育通所費用を助成(神山町障害児通所給付費助成事業)

保護者の方からの手続きが必要

国・県の補助に該当しない0歳から2歳児の療育通所費用を助成(神山町障害児通所給付費助成事業)

保護者の方からの手続きが必要

医療費は無償 窓口で支払いなし子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要

入院時の食事も無償子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要
3歳児・トンカチ列車で遊ぶ イラスト

0〜2歳の紙おむつ支給(※社協)乳幼児等紙おむつ支給事業

保護者の方からの手続きが必要

チャイルドシート無料貸し出し(※社協)チャイルドシートリサイクル事業

保護者の方からの手続きが必要

祝1歳!お祝い金5万円(ファーストバースデー祝金)

3歳から就学前、住民税非課税世帯の0歳から2歳のお子さんの保育所利用費が無償保育所無償

保護者の方からの手続きが必要

国・県の補助に該当しない0歳から2歳児の保育料も無償保育所無償

保護者の方からの手続きが必要

認可外保育施設など利用の場合は保育料補助。子育てのための施設等利用給付

保護者の方からの手続きが必要

病児・病後時の児童一時預かり(町外施設)病児・病後児保育事業

個人が手伝ってくれるボランティア制度。ファミリー・サポートファミリーサポートセンター

保護者の方からの手続きが必要
5歳児・ぐるぐるアート思い浮かべながら手で絵を描く イメージ

町内医療機関でのインフルエンザ予防接種費用の一部を町が助成(小児インフルエンザ予防接種費用助成)

保護者の方からの手続きが必要

在宅育児の保護者の居場所、あります地域子育て支援拠点事業(ぱんだぐみ・鮎喰川コモン)

保護者の方からの手続きが必要

入学に必要なもの購入のため3万円助成(小中学校入学準備金助成)

保護者の方からの手続きが必要

小学生 6歳〜12歳

国・県 町独自
9歳・給食 イラスト

給食費を無償化(給食費無償

プリント代や木工材料などを公費負担(教材教具実験実具材料費助成)

学校での災害・怪我を保障する保険料も全額補助(特別支援教育就学奨励費)

学校併設の学童あります。兄弟で通う場合は利用料軽減あり(放課後児童クラブ)

保護者の方からの手続きが必要

準要保護児童に該当する場合は学用品費等を支給(準要保護児童生徒援助金)

保護者の方からの手続きが必要

特別支援学級在籍の子どもに学用品費など支給(特別支援教育就学奨励費)

医療費は入院時の食事まで全て無償医療費無償

町内医療機関でのインフルエンザ予防接種費用の一部を町が助成(小児インフルエンザ予防接種費用助成)

保護者の方からの手続きが必要

入学に必要なもの購入のため3万円助成(小中学校入学準備金助成)

中学生 12歳〜15歳

国・県 町独自
校舎 イラスト 14歳・立志式 イラスト

給食費を無償化(給食費無償)

プリント代や木工材料などを公費負担(教材教具実験実具材料費助成)

学校での災害・怪我を保障する保険料も全額補助(日本スポーツ振興センター災害救済給付制度)

中学2年生対象ピロリ菌抗体の無料検査(中学2年生対象ピロリ菌抗体検査)

1人1,000円/月、部活費補助しています(体育・文化活動費(クラブ活動)補助金)

準要保護児童に該当する場合は学用品費等を支給(準要保護児童生徒援助金)

保護者の方からの手続きが必要

特別支援学級在籍の子どもに学用品費など支給(特別支援教育就学奨励費)

部活などで県予選突破、四国大会以上に参加の場合、奨励金を出します文化スポーツ振興奨励金交付制度

保護者の方からの手続きが必要

医療費は無償。窓口で支払いなし子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要

入院時の食事も無償子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要

町内医療機関でのインフルエンザ予防接種費用の一部を町が助成(小児インフルエンザ予防接種費用助成)

保護者の方からの手続きが必要

高校

国・県 町独自
17歳・バス イラスト

高校など進学時に無利子で借りられる奨学金(奨学資金貸付金(無利子))

保護者の方からの手続きが必要

公共交通を利用しての高校等の通学は定期代を半額補助高等学校等通学費助成事業

保護者の方からの手続きが必要

医療費は無償。窓口で支払いなし子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要

入院時の食事も無償子どもはぐくみ医療費助成

保護者の方からの手続きが必要

町内医療機関でのインフルエンザ予防接種費用の一部を町が助成(小児インフルエンザ予防接種費用助成)

保護者の方からの手続きが必要

高校卒業後

国・県 町独自

大学など進学時に無利子で借りられる奨学金(奨学資金貸付金(無利子))

保護者の方からの手続きが必要

借りた奨学金は、償還の特例があり、条件を満たせばその年度の償還が免除されます(奨学資金制度償還の特例)

保護者の方からの手続きが必要

お問い合わせ

神山町役場・総務課

〒771-3395 徳島県名西郡神山町神領字本野間100
TEL:088-676-1111   FAX:088-676-1100
E-mail:[email protected]

※お問い合わせはメールでいただけると助かります

ピックアップ